葛城山へ山練! 前編
GWの連休もカレンダー通りだと終了ですね。
なんだかんだ言って、結構お休みを頂けたGWでした。
しかし私は貧乏性なので、こんなに休んで大丈夫なのか?などとも思いますが、まあ良えでしょうw
さて今週末に迫ったグランフォンド京都ですが、スタート時間が変更になったり駐車場のお知らせが追加されたりとしていますが、私を含め参加予定のある方は最終日までWEBのチェックをしておかねばなりませんね。
当然自転車と人間の準備も必要です。
グランフォンドの定義ですが、私なりに「センチュリー(160km)程度の走行距離を目安に自転車で山岳コースを走破するもの」と考えています。
当然、前回も今回もルートラボ上では険しい山々を廻るコースになります。
自転車は今のところロングライド向けのカルマを用意するつもりです。
人間の方はというと、相変わらずロードに乗るのは月に1〜3、4回(涙)
こんな事ではイケません!ってな訳で今回は連休最終日に葛城山へトレーニングに行ってきたお話です。
今回もお付き合い頂いたのは、、
白いヘルメットと黄ばんだ白フレームにオレンジのサングラス、赤いサドルにバーテープとジャージ、黄色のスポーク&ハブにシューズと言った色彩感覚崩壊サイクリストのふーじぃ君。
もう一方は最近ブログのURLを密かに変更して、ひっそりとブログを更新しているニューフレームが待ちどおしいひろさん。
当ブログではすっかりお馴染みのお二人と出掛けてきました。
当日朝は比較的ノンビリと出発し、何時もの神社で安全祈願してから槇尾中学前ファーミリーマトで待ち合わせ。
今回の私の相棒はヒルクライム仕様のカイヨでございます。
待ち合わせ場所では順次メンバーと合流。
写真の奥に写っているのは最近ウェアを全身ラファにして御満悦のフードサイクリスト・はるお君。
ツイッターで私達3人がやり取りしているのを見て、見送りにきてくれました。
手前は件のふーじぃ君。
因に私は職業柄AFT色彩検定3級を持っています。
その私から彼の色彩コーディネートは・・・・・・
無し!でしょう!
まあそれは置いといてw
時間通りに現れた、ひろさんと合流して無事にライドへと出発。
見送りのはるお君とは次回のライドを楽しみにして、ココでお別れして行きます。
葛城山のヒルクライム前は、ウォーミングアップに旧外環状線を走りますよ。
有名な枝垂れ桜もすっかり葉桜になっていました。
初夏の感じのする好天のライドになりましたね。
そしてウォーミングアップの仕上げに牛滝のヒルクライムをクリアー。
この後に待ち受ける葛城山を前に、3人ともセーブ気味に登りました。
当然自転車のチェックもしておきます。
暫く休憩、雑談したら気合いを入れて葛城山7コースの一つ「牛滝ルート」の起点へと向かいます。
いきなりコンクリートの激坂がお出迎えするコースでは、アウター縛りなどと言ってられません!
なのでスタート時に3人ともフロント・インナーへ変身!ならぬ、変速!
激坂へ立ち向かって行く模様は次回へつづく。。
« 久しぶりの面子でバーベキュー | トップページ | 葛城山へ山練! 後編 »
「自転車」カテゴリの記事
- TOJ観戦記(2015.05.19)
- 次のステージは奈良へ(2015.05.16)
- グランフォンド京都 2015 参加記 終編(2015.05.15)
- グランフォンド京都 2015 参加記 後編(2015.05.14)
- グランフォンド京都 2015 参加記 中編(2015.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
色彩コーディネーター。
たいそうな資格を持っとるんですね(笑)
あ・・・それで
あの格調高いジャージデザインが
生まれる訳ですか~(棒読み)
投稿: ハンガーノックン | 2015年5月 7日 (木) 12時58分
ハンガーノックン様。
おはようございます。
大層な資格では無いのですが、色について勉強していた時期があったのでその時に取得したものです。
仕事に役立っているかはどうかな〜?w
ジャージのデザインに生かされてるとは思いますがww
それでわ
投稿: オカメーズ | 2015年5月 9日 (土) 06時33分