ロケットで月へ
すこ〜し、間が空きました(笑)
もう身動き出来ない程の仕事の予定がありまして・・・
10月も休みがあるかどうかと言う状態で、自転車は暫くお休みですかね〜
ついでに数年前に完治した突発性難聴の予兆も出てるので、ストレスがかなり・・・
まあ真っ当な社会人生活してれば、普通の範囲内の出来事と思って暫くは仕事に精を出す事にしましょう!
なので久しぶりの記事はすこ〜し、以前のライドです(笑)
今回は小径車で行けるところまで行って、輪行で帰宅する計画のライドをして参りました。
記憶も曖昧なのでサラッと当日の流れを書きましょう。
当日は早朝に先ず三国ヶ丘でkimotoshiさんと合流してから、河内長野でふーじぃ君と合流。
あーだこうだと小径車談義した後はkimotoshiさんの先導でトトロ街道経由の紀見峠へ。
ここの峠は小径車にも優しいので、もうちょっと自宅の近くにあれば足しげく通いたい峠ですね〜
ここから和歌山に突入して高野山を目指します。
赤瀬橋なのに青い橋を経由してドンドン登りますよ〜
小径車ですが、お二人共早い早い(汗)
私は最後尾からヒーコラ言って着いて行きました。
矢立で休憩した後は大門に到着。
先頭のkimotoshiさんが立ちゴケされるという世にも稀なアクシデントがあったのですが、大事無く出発。
高野山のファミマで休憩した後は和歌山の有田方面へと高野山から下って行きます。
ダウンヒルではもうウィンドブレーカーが必要な季節になって来ましたね。
この日は快晴ながら空気が乾燥していてとても気持ちの良いライド日和でした。
そしてkimotoshiさんの絶品のコース・チョイスで最高のライドに。
深山渓谷とはこのコースの事。
あまりの景色の素晴らしさに自転車を停めまくり(笑)
帰りが輪行だとついつい景色を楽しんでしまいますね。
まあふーじぃ君は何時もの無関心でしたけど(苦笑)
快適なライドでしたが、途中で私はミスを犯します。
どんどん二人の背中が離れて行くのです。
原因は補給失敗(涙)
久しぶりのライドで補給が足りてなかったのです(ご存知ハンガーノック)。
携行食も底をついて力が入りません(絶望)
それでも何とか二人に食らいつこうと。
ってのは嘘で、二人にペースを落としてもらう様に懇願したのでした。
それでも何とか目的の一つであるあらぎ島に到着。
前々から訪れたかったので、念願のあらぎ島です(嬉)
ここでもふーじぃ君は無関心を炸裂させてましたけど(苦笑)
そして道の駅で念願の補給。
固形物はエネルギーになるのに時間が掛かるのでコーラ投入。
この日は赤コーラを3本も飲みましたよ(汗)
健康に悪いですが、仕方ないですね・・・
因にここの道の駅では稲の栽培をしてました(笑)
田んぼのある道の駅なんて珍しいですよね〜
変な事に関心しつつもライドを再開。
天気もロケーションも最高なのですが、私はなかなかハンガーノックから回復しません(涙)
またもやkimotoshiさんに泣きを入れて道の駅で補給。
ここで休日限定の焼き鳥を頂きました。
汗を沢山かいたので、塩をタップリまぶして食べて美味しかった〜
もちろんコーラも投入して、ここを出たら有田です。
有田までやってきた目的はラーメン。
しかし・・・
人気店に遅めの到着は駄目ですね。
待ち客の長蛇の列を尻目に撤退(涙)
しかし、この日のガイドのkimotoshiさんに抜かりは無く、別のラーメン屋さんへ。
近くにあった月乃屋です。
ここで無事にラーメンを投入。
私的には大満足でkimotoshiさんに感謝ですよ。
ふーじぃ君も美味しそうに完食してましたしね。
お腹が膨れたらライドは終了です。
輪行で帰還するだけ。
小径車だと気楽にこんなライドが出来ますよね。
まあブロだとしんどいですが、ポケロケならこれ位の距離は。
御同行頂いたお二人共お疲れさまでした。
仕事が落ち着いたらまた遊んで下さいね。
しかし、良いシーズンが終わってからかな〜(涙)
最近のコメント